オリックス(株)(8591)3月優待銘柄 優待内容、利回り紹介。
オリックス(株)(8591)3月優待銘柄である優待内容と、気になる利回りを紹介します。
2019年12月のデータを元に利回り計算をしております。
優待は何がもらえるの?
オリックスの優待はふるさと優待と株主カードの二種類があります。
- ふるさと優待
カタログから特産の品を1品選んでもらえる優待で、かなりの数と種類があるので、選ぶのも大変。
変わり種としては京都水族館のオオサンショウウオLLぬいぐるみなどがあります。
保有期間で優待のランクが変わります。
3年未満はAコース、3年以上はBコースとなり、
Bコースの方が豪華な内容になっています。 - 株主カードは施設利用割り引きやレンタカー割引などが受けられるカードです。
株数 | 3月末 | 3月末9月末 |
100株以上 | ふるさと優待 | 株主カード発行 |
利回りはどれくらい
オリックスから「ふるさと優待」の金額の公開はされていないようです。
ふるさと優待で選べるLLオオサンショウウオの値段が3,800円なので、
今回は3,800円で優待利回りの計算をおこないました。
株数 | 優待利回り | 配当利回り | 総合利回り |
100株 | 2.09% | 4.19% | 6.28% |
100株では総合利回りが6.28%です。
配当利回りは4.19%とかなり高め利回りになっていて、更に2%の優待利回りが上乗せされるのでかなりお得感のがあります。
いくらで買えるの?
優待が受けられる100株では18万円程度で購入が可能です。
100株 | 181,500円 |
どんな会社?企業情報
オリックス(株)(8591)
リースや生保、不動産などいろいろやってます。
営業収益と利益
2019年3月期は前年度比で営業収益と経常利益はマイナスとなりました。
しかし、長期で見れば安定して利益を出してきます。
現在PER7.74倍 PBR0.79倍でかなり割安の圏内にあるのではないかと思います。
株価推移
現在1,800円付近にいますね。
コメント
カタログから選べる「ふるさと優待」が1年に一回得られます。
種類が豊富な大人気の株主優待です。
そのほか、施設割引などで使える株主カードが発行されます。
こちらの方がまだ使用したことがありませんが、機会があれば使ってみようかと思います。
PER7.74倍 PBR0.79倍で比較的割安で利益も出ているので、安心して購入できそうです。
投資は自己責任でお願いしますね。
株主優待の利回り一覧表はこちらです。
最近のコメント